音声プラットフォーム「himalaya(ヒマラヤ)」に関するよくあるご質問にお答えします。下記にないご質問やサービスへのご要望は、お問い合わせフォーム よりご連絡ください。
「himalaya聴き放題」解約にあたり、以下の注意事項にご留意ください。
- himalaya聴き放題の解約手続きをすると、翌課金予定日に自動的に解約されます
- 解約完了日までは、聴き放題対象オーディオブックの再生が可能です
- 解約後は、ダウンロードした音声を含め、聴き放題対象オーディオブックの再生はできなくなります(※個別で購入したオーディオブックは引き続き再生できます)
解約手順:
1.契約しているアカウントでログイン
2.himalaya聴き放題(https://www.himalaya.com/premium/jp)にアクセス
3.画面のトップで「あなたはプレミアム会員です」の右にある「…」をクリック
4.「解約する」を選択し解約手続きへ
もしくは画像の通り行ってください:
解約のお手続き後、登録メールアドレスへ「解約完了メール」をお送りいたしますので、内容をご確認ください。
月額課金チャンネル解約にあたり、以下の注意事項にご留意ください。
- 月額課金チャンネルの解約手続きをすると、翌課金予定日に自動的に解約されます
- 解約完了日までは、該当チャンネル内エピソードの再生が可能です
- 解約後は、ダウンロードした音声を含め、該当チャンネル内エピソードの再生はできなくなります
解約手順:
1.「プロフィール」の「購入済み」から、解約したいチャンネルを選択
2.解約したいチャンネルの「詳細」タブを選んで下へスクロール
3.「取り消す」または「未購読」ボタンをタップ(クリック)
※なお、すでに課金済みのものについては返金はできません。あらかじめご了承ください。
他の解約方法:
解約のお手続き後、登録メールアドレスへ「解約完了メール」をお送りいたしますので、内容をご確認ください。
購入した音声コンテンツが聴取できない場合、以下のようなケースが考えられます。
1.Facebookとメールアドレス、それぞれでアカウントを作成しているなど、複数のアカウントをお持ちで、購入をしていないほうのアカウントにログインしている
2.Appleストアにて購入した場合、まれにご購入記録がエラーになる場合がある
アプリを最新バージョンにアップデートしても聴けない場合は、以下の方法をお試しください。
一度ログアウトして、
・再度Facebook、メールアドレスの両方でログインしてみる
・メールアドレスが正しく入力されているかを確認して、再度ログインしてみる
・他に登録していそうなメールアドレスでログインしてみる
※上記はおもに「1」の対処法となります。上記の方法でも対象コンテンツが聴取できない場合は、「2」の可能性がありますので、大変お手数ですが「プロフィール」の「よくある質問&お問い合わせ」から、コンテンツの聴取ができない旨を記載の上、お問い合わせください。
himalayaでの月額プランはサブスクリプションプラン(月額課金チャンネル)とhimalaya聴き放題の2つのプランがあります。
利用期間はプランの開始日(契約日)を基準とした1ヶ月間です。
途中解約をされない場合、プランは自動更新となり、契約日から1ヶ月毎にお支払いとなります。
対象コンテンツの利用期間は、「プロフィール」の「購入済み」で確認できます。
A.「himalaya聴き放題」は、お支払い方法により料金が一部異なる場合があります。iOS端末からhimalayaアプリをご利用で、かつ、お支払い方法がApple Payと紐付いている場合に980円と表示され、お引き落としも980円となります。
上記の場合、Web版のhimalaya(https://www.himalaya.com/premium/jp?coupon_id=22338831)から、クレジットカードにてご購入・お支払い手続きを行っていただくことで、月額750円でご利用いただけます。お手数をおかけいたしますが、ご理解・ご了承のほど、よろしくお願いいたします。
himalayaから退会をご希望の場合は、対象アカウントを削除する処理を行います。
ご希望の場合は、対象のアカウントで一度ログインしていただき、「プロフィール」の「よくある質問&お問い合わせ」から「フィードバック」ボタンを押し、入力フォームでアカウント削除依頼の旨と、退会の理由をご記載のうえ、ご送信ください。
himalaya事務局で内容を確認したのち、アカウント削除の手続きを行います。
PC(Webサイト)で決済する場合、お支払いはクレジットカードのみとなります。アプリで決済する場合、クレジットカードのほか、「ApplePay」や「GooglePay」を利用してお支払いいただくことも可能です。
なお、DinersClub、Discoverのクレジットカードはご利用対象外となっております。
お手数ですが、上記以外のクレジットカードをご利用ください。
登録した支払い用クレジットカードを変更したい場合は、以下の手順で行ってください。
1.PC端末からhimalayaのWebサイト(https://www.himalaya.com/jp)へアクセスし、ログイン
2.画面右上のアカウントをクリックし、「お支払い方法」を選択
3.「+クレジットカードを追加/更新する」を選択
4.表示されたページでお支払いカード情報の変更が行えます。
Himalayaでは、チャンネルによってエピソードの表示順が異なります。
キャスター(配信者)が配信エピソードを更新の「新しい順」に設定している場合、連続再生ができない場合があります。
その場合はまず、該当チャンネルのエピソードが並んでいる画面右側にある「新しい順」をタップして、並び順を「古い順」に変更してから再生をしてみてください。
なお、最後まで再生が完了しているエピソードはグレーの表示になり、次回以降の連続再生の際は自動でスキップされます。
登録しているメールアドレスを変更したい場合は大変お手数ですが、該当するアカウントでログインしていただいたうえ、「プロフィール」の「よくある質問&お問い合わせ」から、メールアドレスを変更した旨と、現在登録しているメールアドレス、変更後のメールアドレスをご記入の上、お問い合わせください。
音声を公開(配信)する方法は2つあります。
1つめは、スマートフォンアプリで収録・配信する方法です。まず、アプリからログインしたのち、「プロフィール」⇒「録音」と進み、マイクのボタンで収録したあと「完了」⇒「公開」をすれば、配信が完了します。
2つめはWebサイトから公開する方法です。PCのWebサイトからログインしていただき、画面右上のアカウントをクリック⇒「スタジオへ」を選択します。画面上部に「エピソードをアップロードする」をクリックして、公開したい音源を選択し、内容を「編集」したのち、「全て公開」をクリックすれば完了です。音楽や効果音を入れるなど、編集した番組を公開したい場合は、こちらの方法が便利です。
himalayaでは、更新頻度の高いチャンネルほど、再生数が伸びやすい傾向があります。そのため、週1回の配信よりも週2回、3回と増やしていくことでリスナーがつきやすくなります。SNS等を利用して配信の告知を行うのも効果的です。
また、PCでログインして配信する場合、「マルチメディアに公開」を選択することで、himalaya以外のマルチプラットフォームにてPodcast番組として配信することが可能になり、より多くの方へのアプローチができます。
いいえ、アプリによる音声収録、および音声配信には一切お金はかかりません。
himalayaでは、独自のサーバを用いてすべてのユーザー様にフリーホスティングサービスを提供しております。個人でサーバをレンタルする必要がなく、いつでも・どこでも・誰でも、気軽に音声配信をスタートしていただけます。
過度に暴力的な表現、露骨な性的表現、差別表現などは投稿をお控えください。
詳しくは「利用規約」第7条の「禁止及び制限事項をご参照ください。上記禁止された投稿等を発見した場合、告知なく削除等の対処を行うことがあります。
himalayaで公開された、または保存されたエピソード、文章、画像等の著作権は公開したキャスターに帰属します。 ただし、エピソードの投稿を行った時点で、複製、公衆送信、頒布、翻訳・翻案等、著作権法上の権利をhimalayaに無償で許諾するものとしています。
himalayaではJASRACと利用許諾契約を締結しております。JASRAC登録の音源やフリー音源、あるいは自作のオリジナル音源であれば、公開して構いません。 JASRACで著作権を管理している楽曲については以下の検索サイトでご参照ください。
【 J-WID 】http://www2.jasrac.or.jp/eJwid/
チャンネルの詳細情報の変更は、以下の手順で行ってください。
1.PCからhimalayaのWebサイト(https://www.himalaya.com/)からログイン
2.画面右上の自分のアカウントをクリックし「スタジオへ」を選択
3.画面左のメニューから「チャンネル設定」を選ぶと、キャスター名・詳細欄・チャンネル画像などの詳細情報を変更できます。
Apple IDで登録された場合、アプリのみのログインとなります。PC版でのご利用に関しましては、メールアドレスまたはFacebookアカウントよりアカウントを作成いただくことで、ご利用いただけます。ただしその場合、Apple IDで作成いただいたアカウントとは別のアカウントになりますので、音声の配信をすでにされている場合はメールアドレス・Facebookアカウントで作成したアカウントにて改めて音声を公開していただくことをお勧めいたします。