himalayaスタッフが選んだ2021年の面白いラジオ番組をまとめました!
この記事では、いつも音声コンテンツを制作しているプロのスタッフでもあり、大のラジオ好きでもある弊社スタッフたちが、それぞれのお気に入りの番組を紹介しています。
※このランキングはスタッフ個人の好みを統計したものであり、公的なランキングではありません。
himalayaについては「【公式】himalaya(ヒマラヤ)とは?アプリの使い方・配信方法を完全解説」の記事をご覧ください。
ニュース系ラジオのおすすめ番組
まず最初に、ニュース系のラジオ番組から紹介します。
こちらは主に、年齢層の高い男性スタッフに人気がありました。
himalayaで配信されているニュースはテレビで流れるようなニュースだけではなく、新聞記者の裏話や、世界のトレンドという話題のものに人気があります。
その中でも、スタッフに選ばれた2つの番組がこちらです。
- 新聞記者ラジオ
- 深層チャイナ イノベーション
- 池田貴将「モチベーションラジオ」
- 谷村奈南🤍Nana station
- 長谷川エレナ朋美 自分と丁寧に向き合う
- リッチーのワクワク冒険チャンネル
- miffyのコーヒーブレイク
- アイチャンネル
- backspace.fm
- 銭湯に行きたくなるラジオ「ちーの湯」
- miffyのBook Journey
新聞記者ラジオ
日本のジャーナリズムにこれまでになかった新風を吹き込んでいることでしょう。
新聞記者の裏側、新聞に書ききれなかったことや本音が聴けます♪より深く、知見を広げられます✨就活生の情報収集にもおすすめ👏
深層チャイナ イノベーション
MCの二人がすっごく分かりやすく中国のイノベーション事情を説明でき、かつ豪華のゲストも呼べて各社の事業を解説できるのは、プロの仕業だと思います。
特におすすめなのは、総集編です。いつもは月〜金曜日の5回に配信していますが、土曜日の朝8時から、5回分のまとめを配信してくれています。土曜の朝ドラみたいで、一気聴きに最適です。
ラジオは投稿されるので、時間を過ぎても聴き返せるのがhimalayaのメリット。総集編を利用して、過去の放送も聴き返してみましょう。
トーク系の面白いラジオ番組
続いては、himalayaでも数多くのチャンネルがひしめき合う、トーク系の番組について紹介します。
今回のインタビューで、もっとも多くの回答が集まったのが、この「トーク系ラジオ番組」でした。
池田貴将「モチベーションラジオ」
タイトル通り、聴くだけで前向きになれて、モチベーションが高まります♪出勤前に聴くのが私のおすすめです。
谷村奈南🤍Nana station
歌手の歌を無料で聴ける貴重なチャンネルです!Nanaさんの明るくて優しい声を聴くだけで、毎日頑張れる気がします♪
長谷川エレナ朋美 自分と丁寧に向き合う
仕事もプライベートもぜんぶ充実させたい、キラキラしたライフスタイルを送りたい悩めるオトナ乙女のヒントになる音声チャンネル♪
リッチーのワクワク冒険チャンネル
スピリチュアルな考え方をスパイスとしてライフスタイルに取り入れているリッチーさんによる、ポジティブパワー全開のチャンネル♪聴くだけで、肩の荷がおりていくような、リラックスできるチャンネルです!
miffyのコーヒーブレイク
ひとさまのお悩みは、実は自分の悩みだったりする。モヤモヤしているときは、ぜひこのチャンネルでひと息つきながら聴きませんか?
アイチャンネル
YouTubeでも人気のアイチャンネル。日常のよくあるお悩みに、独特の視点からズバッとアドバイスしてもらえます。
音声だけでも魅力的、凄く吸い込まれる、深い思考をさせてくれました。
backspace.fm
2人のおじさんがテック系ニュースを2~3時間たっぷり語ってくれる番組。
いや長い!けど聞いてしまう!
マニアな話題と大人の余裕が癖になり、更新の度に聞いてしまいます。
銭湯に行きたくなるラジオ「ちーの湯」
銭湯女子ちーさんによる銭湯紹介のラジオです。
銭湯に通いつめたちーさんならではの視点で、日本が誇る銭湯文化の魅力をたっぷりと味わえます。
社内でも特に人気のある番組のひとつです。
miffyのBook Journey
本の紹介以外にも、毎月本にまつわるトークが聴ける他、不定期で様々な著者との対談もお楽しみいただけます。
まるで本を通して世界を旅するかのような、
あなたの深い内面を旅するような、
そんな知的で贅沢な時間となることでしょう。
物語り系ラジオのおすすめ番組
himalayaで人気なのは、トーク系だけではありません。
今ひそかにブームとなってきているのが、語り系のラジオ番組を紹介します。
川奈まり子カイダン実話探偵社
私はもともと怪談や都市伝説が好きと言うのもあり、川奈先生が収録にご来社の際に、着物を綺麗に着こなせる先生の独特な雰囲気に魅力を感じました。
またこのアルバムは怪談話だけではなく、その怪談話や都市伝説にまつわる背景、裏話、時代の変化等にも言及するディープな内容がぎゅーと詰まってるアルバムです。怪談話が好きなリスナーにたまらない作品だと思います。
ひまらや落語
昭和の大名人である人間国宝・5代目柳家小さん、5代目古今亭志ん生などによる定番の演目のほか、himalayaオリジナル録音の三遊亭兼好、桂文治などの現役落語家の音源も無料で楽しめるお得なチャンネルです。
古典落語がメインなので、往年のファンはもちろん、初心者の方は落語の入門編として聴くのもおすすめです。
日本凶悪犯罪大全217
himalaya(企画制作)/犯罪事件研究倶楽部(原作)のコラボ制作です。
恐ろしくもあり、興味深くもある犯罪事件についてまとめられています。日本の犯罪について理解を深めることのできるストーリを聴くことができます。
きいろいとり文庫
心地の良いBGMを聴きながら、わかりやすい日本語で物語を読み聞かせてくれる番組です。
語り系ではなく、いわゆるオーディオブックですが、ストーリを楽しめるという視点でこのジャンルに分類しました。
リラックスしたいときに聴きたいおすすめ番組
実はスタッフのみならず、ユーザーさんの間でも評判が高いのが、リラックス系のコンテンツです。
最近ではASMRを筆頭に、睡眠導入として使える聴き流しコンテンツの需要が高まるつつありますよね。
ここでは、himalaya自慢の「癒し音」について、社員さんがその自慢ポイントを教えてくれました。
画面中に流れ星が現れて、心が静かになって癒されました。そしてランダムでクリックして、優しい音楽とともに、集中モードに入れます。
仕事の休憩中やボーっとしているとき、ゆっくり眠りたい時によく使います。
語学の勉強におすすめの番組
音声コンテンツの魅力といえば、聴き流しできること。
つまり、語学のリスニング力をあげるのにぴったりなんです。
実際に社員さんの中でも、himalayaを使って英語を勉強したり、海外スタッフは日本語の本から日本語を勉強したりしています。
ここでは、himalayaスタッフがよく使っている3つの語学番組を紹介します。
誰でも英語脳に変わる本
1日1分、スキマ時間を有効活用して英語の勉強ができる番組です。毎日気軽に続けられるのがおすすめ。
英語コミュ力を上げるラジオ
英語表現を色んな生活エピソードで説明してくれて、とてもわかりやすいし、面白いです。教えてくれる表現も日常生活で使いやすいです。
外国人の私にとっては、英語だけではなく、日本語の勉強もなっています。
小学生でもわかる初めての中国語
中国語の初心者の方向けに、わかりやすく丁寧に教えてくれます。聞き慣れない中国語の発音を耳から覚えることのできる、とてもおすすめの番組です。
\2021年おすすめのトピックまとめ/